JForest新見市森林組合

business
森林整備事業

当組合の森林整備の主な取り組みをご紹介します。

1. 造林

森林を伐採した後には、元の森林に早期に復元するため1本毎人力で植栽します。再び伐採できるまでには、スギ・ヒノキの人工林では40年以上の年月が必要です。

2. 保育

下狩り・除伐・枝打ち・雪起こし

植林した苗木は、周囲の雑草等の非圧で枯れないように周辺の草を刈ります。時には、雪の重みで倒れた苗気を起こしたり不要な枝を切り落とします。

間伐

成長したスギ・ヒノキは、葉が茂り林床まで光が届かなくなり、表層の裸地化が進み、土砂の流出につながります。また、木の成長が抑制されます。そのため、間伐を行います。若いときは、細く利用できないことから、切り倒した木は山に放置します。

3. 素材生産

伐る

成長したスギ・ヒノキは、柱や板がとれる大きさになると間伐の作業に合わせて高性能林業機械を使って山から引き出すと共に3m、4m、6mの長さに切り揃えます。

搬出

規定の長さに揃えた原木は、大型のクローラ等の運搬車で、 トラックが入る土場まで運び、そこから更にトラックに積み替え原木市場まで輸送されます。

高性能林業機械の導入

新見市森林組合では、従来人力で行っていた伐倒作業、集材作業、枝払い、造材作業を林業専用機械で行うことで、処理能力は格段に上がり、一日当たりの生産量は拡大することができます。
また、重労働が減り、労働災害の発生の抑制等労働環境も改善されています。

  • [イメージ]プロセッサによる造林
  • [イメージ]スイングヤーダによる集材
森林作業道の開設
  • [イメージ]
  • [イメージ]
森林調査・測量
  • [イメージ]
  • [イメージ]

ページの一番上へ